スプリング・エフェメラル カタクリ(片栗) おまけ:ミモザの日のミモザとミツバチ 前回と違ってまっとうなカタクリの花です (^○^) もしかしたら咲いているのではと思い少林山の庭を探索。 何株も有るカタクリの殆どは来週以降のようでしたが、 大きな岩の陰、日溜まりに咲いていました (∩_∩) 正面から、横から、後ろからと楽しくシャッターを切りました。 少し奥にも隠れるように咲きかけの花… 気持玉(28) コメント:1 2021年03月08日 写真 花 続きを読むread more
カワヅザクラ と メジロ 河津桜も終盤、見頃を逃してしまったようです。 比較的にきれいな花を探して・・・ パタパタと小鳥の集団がやって来た。 メジロの集団、出会うのは初めてかも、 いつも出会うのは1~2羽なんですよね。 最近良く目にするブログのメジロたちに比べると いささか見劣りするような気がす… 気持玉(79) コメント:4 2021年03月07日 写真 花 野鳥 続きを読むread more
オオアラセイトウ、ムラサキハナナ、ショカツサイ 昨日は啓蟄 虫さんたち登場の日でしたね。 遅ればせながら虫さん登場です。 慌てて撮ったキチョウ(黄蝶)、完璧なピンぼけ、手ブレです (*_*) 花のど真ん中に居座った花虻(クロヒラタアブ ?) 今度はピント、合ってます (^◇^) 花虻が飛び去ってくれたので、気合を入れて撮りましょう (^o^) … 気持玉(84) コメント:4 2021年03月06日 写真 花 続きを読むread more
セリバオウレン(芹葉黄連) 「染料植物園」で咲いていました。 雄花、雌花、両性花の別が有るので、 全部を揃えたかったんですが、雌花は見つけられませんでした。 あいにく葉っぱはなかったので、名前は横にあった名札に従ってます。 雄花 退化した雌蕊が残っている雄花 中心部の赤紫色の部分が退化した雌蕊 両性花 雌蕊… 気持玉(90) コメント:6 2021年03月05日 写真 花 続きを読むread more
カタクリ(片栗)??? 正体不明 カタクリの蕾を発見! この感じだと来週あたり花開くかな (^o^) 蕾を見つけたところから5mほど離れたところで 見つけてしまいました (^_^;ゞ カタクリの花? ??? 花茎を伸ばした先に花をつけるはずなのに、花茎が見当たりません、 葉っぱや雄蕊、雌蕊はカタクリのようだけど・・・ 正体不明 … 気持玉(91) コメント:8 2021年03月04日 写真 花 続きを読むread more
お隣さんのツバキ(椿) ここ2~3日で一斉に咲いたお隣さんのツバキです。 一週間前には気配もなっかたのに、 気付いたら満開です (^o^) おまけ:お向かいさんサザンカ(返り咲き) お隣さんのツバキ(椿) お向かいさんサザンカ(返り咲き)も含め品種名は不明です。 お隣さんのツバキ(椿)、「乙女椿」… 気持玉(86) コメント:4 2021年03月03日 写真 花 続きを読むread more
雨男? それとも 雨女? キルタンサス 私は晴れ男です (^○^) 前回01月23日投稿の「寒中の慈雨」に続いて雨中に登場です。 この花、雨に縁が有るのかな (^o^) 降り始めて10分ほど、13時40分に撮影 ピンが甘いです、拡大せずこのままで見てください (^_^;) 降り始める前、12時50分に撮影 寒中に咲く花だけに… 気持玉(78) コメント:4 2021年03月02日 写真 花 続きを読むread more
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) あちこちで一杯咲いていても良さそうなのに・・・ やっと一株のヒメオドリコソウに出会えました (^o^)。 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) シソ科オドリコソウ属 ヨーロッパ原産の道端や空地、畑などのありふれた雑草、越年草。 草丈は10~25cm。花冠は長さ約 1cmの唇形花。 花期は3~10月(温暖な地域では通年… 気持玉(80) コメント:4 2021年03月01日 写真 花 野鳥 続きを読むread more
冬の花火 なにかイベントが有ったのだろうか 想定外の冬の花火です (^o^) 概ね20時10分から20分の間の撮影です。 冬の花火 全くの予定外、 いきなり頭の上でドカンドカンと音が・・・ 時々結婚式場が花火を上げるのでそれかと思っていたんですが、 いつもなら5分ほどで終わるのに1… 気持玉(98) コメント:4 2021年02月28日 写真 花 風景 続きを読むread more
春黄金花 サンシュユ 久方ぶりに俳句歳時記を広げてみました。 「山茱萸にけぶるや雨も黄となんぬ 水原秋櫻子」 雨そぼ降る日に撮りに行きたくなる句ですね。 2月21日 「少林山」で撮影の「サンシュユ(山茱萸)」です。 あいにく晴天の日でした (^_^;) 境内横にある小さな梅林、その奥の大きなサンシュユの木。 初めは梅林… 気持玉(88) コメント:4 2021年02月27日 写真 花 続きを読むread more
ミモザ(mimosa)→ ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) 困った、今日は何も書く言葉が思い浮かばない (^_^;) 仕方ないので、ただただ写真を並べるだけにします。 2月21日 「少林山」で撮影 2月21日 「染料植物園」で撮影 ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) マメ科アカシア属 別名:ハナアカシア、ミモザ(mimosa) オースト… 気持玉(89) コメント:6 2021年02月26日 写真 花 続きを読むread more
源平咲き分けの ウメ(花梅) 我が家自慢の花梅です (∩_∩) 「源平咲き分け」とも「紅白咲き分け」とも言われる品種で、 淡紅色、紅と白、絞りなどを一本の木でで咲き分けます。 淡紅色の紅梅 普通の白梅 一つの枝に紅白 裏から見た絞りの花 こんな絞りの花、今年はハズレ・・・ 綺麗に出ませ… 気持玉(97) コメント:8 2021年02月25日 写真 花 続きを読むread more
咲いてました ユキヤナギ(雪柳) (∩_∩) 一昨日のnobaraさんの投稿で「雪柳」が掲載されていました。 もう咲いたのかとビックリしていたら、 今日、庭のユキヤナギもいくつか花を付けていました (^o^) ユキヤナギは「シモツケ(下野)」の仲間、 庭のユキヤナギの左にはピンクのシモツケ、右には白のシモツケ、 一緒に咲いたらと思うけど、花の咲く時期が… 気持玉(93) コメント:4 2021年02月24日 写真 花 続きを読むread more
早春の里山 ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽) やっと咲き始めました (^o^) 2月17日撮影のミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)です。 花の見頃では下向きに咲くので苦労するんですが、 今回の花は上を向いていたり、横を向いていたり、 撮りやすくて助かりました。 ピンは甘いですが腺毛が確認できます ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽) ス… 気持玉(88) コメント:6 2021年02月23日 写真 花 野鳥 続きを読むread more
ボケ(木瓜) 我が家のボケとは違って鮮やかな色合です。 これだと「ピンぼけ、だから、一番ボケらしい写真」 なんて言えませんよね (^◇^) ハナアブが花の中で日向ぼっこかな (^o^) ボケ(木瓜) バラ科ボケ属 落葉の低木で、樹高は1~2m。花径は2.5~3.5 cm。 原産地は中国大陸で、平安時代に、観賞用に栽… 気持玉(97) コメント:4 2021年02月22日 写真 花 続きを読むread more
ニホンタンポポ(日本蒲公英)→ シナノタンポポ(信濃蒲公英) 在来のタンポポ(蒲公英)です。 外来のセイヨウタンポポ(西洋蒲公英)に対して 20種ほどの在来種をニホンタンポポ(日本蒲公英)と呼ぶようです。 総苞片を確認するため裏から写しました。 ↑ 有るはずの総苞外片に角状突起が無い。 多分、多分・・・ シナノタンポポ(信濃蒲公英) (^_^;) カ… 気持玉(87) コメント:4 2021年02月21日 写真 花 続きを読むread more
ラッパスイセン(喇叭水仙)とキタテハ(黄立羽) ぽつんと一輪、寂しそう・・・ 横に10mほど目をずらしたら、囚われのお姫様 ラッパスイセンが一杯咲いていました (^◇^) 皆んな塀の中。 ラッパスイセン(喇叭水仙) ヒガンバナ科スイセン属 西ヨーロッパ原産。花の色や形が異なる多数の園芸品種がある。 草丈は20~30㎝。花径は約10cm。花… 気持玉(90) コメント:6 2021年02月20日 写真 花 蝶 続きを読むread more
アセビ(馬酔木) 2月9日撮影のアセビ(馬酔木)です。 春を待つ蕾と実殼を写してみました。 蕾の赤いのはアケボノアセビかな? 蕾と実殼を写したばかりなのに 2月13日、別の場所で咲き始めている アケボノアセビを見つけてしまいました (^_^;) 早いものは2月下旬ころから咲くそうなんですが・・・ 少し早すぎる… 気持玉(80) コメント:6 2021年02月19日 写真 花 続きを読むread more
枝垂れの紅梅と白梅 紅梅と白梅の枝垂れ梅です。 枝垂れの花を撮るのは苦手です (^_^;) 枝垂れ梅 紅梅 品種名(不明) 2月11日撮影 枝垂れ梅 白梅 タカサゴシダレ(高砂枝垂れ) 2月13日撮影 投稿する写真の整理を終えて、今日はなんて書こうか、 悩んでいるときに友人から電話、久々… 気持玉(87) コメント:6 2021年02月18日 写真 花 続きを読むread more
ヤブツバキ(薮椿)とコゲラ(小啄木鳥) 高さ6mほどのヤブツバキの高木です。 やっと出会えたヤブツバキの花、 ウキウキと撮ったのは良いけれど、 どれもイマイチの出来でした (^_^;) ここから3枚は今日写したものです。 チョット寄り道した桜の木の下、 「ギー、ギー」と鳴く声を頼りにようやく探し当てました (^o^) 帰り道、北の… 気持玉(95) コメント:4 2021年02月17日 写真 花 野鳥 続きを読むread more